本日よりブログをはじめさせていただきます。
まずは1記事目ということで、自己紹介をさせていただこうと思います。
このサイトで使う私の名前はRenと申します。
本名でもいいかなと思ったのですが、不動産業界の本音のことを縛りなくお話するためにハンドルネームといたしました。
保有資格
まずは保有資格を紹介させていただきます。
- 宅地建物取引士
- 1級建築施工管理技士
ほかにも多数所有していますが、本ブログで関係のあるのはこの2つの資格です。
宅地建物取引士はご存じのように、不動産の売買や賃貸の仲介をするための資格です。
1級建築施工管理技士は、建築工事において指導的立場で現場を指揮するために必要な資格と思ってもらえれば大丈夫です。
いわゆる、現場の監督さんができる資格で、1級というのは
どれだけ大きい工事でも担当することができると理解いただければよろしいかと思います。
経歴
つづいて、経歴を書いておきます。
22歳:大学卒業後、マスコミに入社・宅建士資格合格
23歳:マスコミ退社後、不動産・建築会社に転職
23歳~:建築部門にて実務経験をつみ、1級建築施工管理技士取得
29歳:不動産部門配属
32歳:勤め先の会社の社長に就任
現在、雇われ社長から独立後、不動産投資を続ける
こんな感じです。
このうち、1級建築施工管理技士の資格取得には実務経験が必要ですので、資格取得に向けて現場で経験を積みました。
資格取得後は、建築現場の担当をしたり、宅建士の資格を生かして不動産取引の仲介をしたりと様々な業務に携わってきました。
その甲斐あってなのか、32歳で会社の社長に就任しました。
前社長が引退したかったという意向もあったのですが…
不動産投資
なかなか忙しくはあるのですが、こんなご時世ですので、いざといときの備えをしておかなければなりません。
不動産については業務のおかげで知識も付き、社長に就任したことで経理関係や税務関係についても詳しくなったので、不動産投資を始めました。
現在の所有物件は3棟です。
業務柄、投資の対象に不動産を選ばれるお客様のご相談もありました。
そのため、構造や金額の違う3棟を保有しております。
私自身で保有することで説得力を持たせる意味もありました。
また、個人の住居用にマンションを1室購入しました。
これは不動産屋として、ローンを組んで購入を検討するお客様のお気持ちを知るためや共有するためですね。
実際にローンを組んでみると、組む前の注意点やこうしておけばよかったなどの気づきもありました。
このブログを立ち上げた理由
最後に、このブログを立ち上げた理由を書いておきます。
私はここまで書いてきたように宅建士として、また建築工事の施工主として働いてきました。
多くのお客様に感謝していただき、また私も感謝しております。
そんななかで、中身のよくわからない不動産業や建設業とかかわりを持つ時点で一般の方がどれだけ不安なのかということにも直面してきました。
できるだけ多くの方に不安なくやりたいことを実現してほしい。
しかし、私がかかわることのできるお客様は地元の方に限られてしまいます。
そこで、今まで蓄えてきた知識が困っている誰かの役に立つならいいなと思い、このブログを立ち上げました。
できる限り、より良い情報をお伝えしていけたらと思いますので、これからぜひよろしくお願いいたします。