こんにちは。宅建士のRenです。
本日はお客様からのご質問に多い「広告の徒歩何分て具体的にどのくらいの距離なの?」というご質問にお答えしていきます。
端的に言うと、1分=80mで計算されています。
そして、一番気を付けてほしいところだけ最初に書いておくと
物件情報での所要時間は、あくまで目安としてとらえ、自分で計ってみるのが一番です。
その理由を書いていきますね。
徒歩何分はどのように決められている?
さて、なんで1分あたり80mと言い切れるかというと、不動産広告にはある程度決まりがあるからです。
誇大広告など、お客様の不利益や誤解を生む可能性のある表現はしないようにという決まりです。
不動産の表示に関する公正競争規約施行規則
徒歩による所要時間は、道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは、1分として算出すること。
というものです。
この規則は一般の方だと聞きなじみのない言葉だと思います。
簡単にいうと、業界内で悪い広告を取り締まる決まりのようなものだと思ってください。
どういう経路でも80mは1分なの?
勘のいい方だと、80mで1分て上り坂とか下り坂とかでも違うんじゃない?
という疑問を持つでしょう。
結論から言ってしまえば、どんな条件であっても、80mは1分で計算しています。
つまり、物件までめちゃくちゃ信号が多いところでも、信号が全然ない直線の道路であっても、道路距離が同じであれば所要時間は同じになってしまいます。
また、登山かよと思うような上り坂であっても、どんどん下っていける下り坂であっても道路距離が同じなら所要時間は同じです。
これは、不動産屋が実測の手間をなくして楽をするためではなくて、
お客様のためという理由もあります。
というのも、実測だと不動産業者によって違いが出てきてしまうからです。
きちんと計測する業者もいれば、そうじゃない業者もいます。
もちろん、すべての不動産業者が善良で、きっちり何回も計って平均時間を出すというのなら実測時間でもよいのでしょうが…
不動産広告の出し方でよい不動産業者かわかる例も
このように、不動産広告というのは細かい規則でしばられています。
とくに、消費者の誤解を招くような表現については厳しく決められています。
「新築」という言葉ひとつとっても、定義づけがなされています。
これから物件を購入したいという人は、不動産屋の選定基準として不動産広告を見てみるというのも一つの手ですよ。
まとめ:物件までの所要時間は自分で確認しよう
それでは、この記事で何が言いたかったのかをまとめていきます。
不動産広告において、徒歩〇分というのは、目安にしかなりません。
同じ「徒歩5分」でも場所によって全然違います。
実際より早い場合もあれば、遅い場合もある。
また、時間帯によっても違います。
なので、不動産広告を鵜呑みにせず、ご自身で実際に計ってみましょう。