行政書士試験に挑戦します!

こんにちは!不動産投資家のRenです。

しばらく更新しておりませんでした。

というのも、今年、行政書士試験に挑戦することにしました。

初挑戦ということで、しばらく勉強に集中しておりました。

私は宅建士ですので、まったくの初学者に比べれば少しはマシですが、宅建で勉強したこととかぶるところは民法くらいということで、やはりほぼ一から勉強しなければならないようです。

とりあえず一通り勉強しましたので、久々にブログを更新しようと思います。

そもそもなぜ行政書士なのか?

宅建士である私が行政書士を目指すということで、いわゆるダブルライセンスというやつですね。

宅建士と行政書士のダブルライセンスは役に立つのか?という点ですが、ある程度のシナジーがあり試験科目にかぶるものもあるということで、今回は行政書士試験の勉強をすることにしました。

私の場合、やはり不動産に関係する資格をとりたいということで、最初は司法書士や土地家屋調査士を目指そうかと思っていましたが、法律系の難関ということもあり、とりあえず今年は行政書士試験の勉強をしています。

普段所有している収益物件は不動産屋に管理を任せ、自分は行政書士で事務所を構えようかとも思っています。

不動産投資家をやりつつ、法律系の業務を行うことで、よい収益物件とも出会えたらよいなと情報収集もできて報酬もいただけて一石二鳥かなと…

ただ、行政書士の資格だけで食べていこうと思っているなら、こんな甘い考えでは絶対無理ですよね(笑)

私の場合は、所有する収益物件の空室にでも事務所を構え、ぼちぼちやれたらいいなと思っています。

実際、勉強してみてどうだった?

ここからは、宅建士の知識で行政書士試験に太刀打ちできるかを書いていきます。

まず結論から申し上げて、レベルが全然違います

民法など科目がかぶる部分もありますが、体感としては同じ民法でも別科目と思った方が良いというくらい違います。

私が宅建士の資格を取ったのは、もう20年くらい前なので、単純には比較できないとは思いますが…

そもそも資格試験には得意不得意ありますので、合格率などで単純比較はできません。

一例を出すと、私が所有する資格に一級建築施工管理技士(建築士とは違う資格です)というのがあるのですが、私はもともと文系の出身ということもあって、めちゃくちゃ苦労した記憶があります。

反対に宅建士の資格に関しては、簡単な資格ではありませんでしたが、きちんと勉強すればしっかり点数が取れる印象がありました。

行政書士試験、独学?予備校?

さて、行政書士試験を受験するにあたって、まず問題になるのは予備校を利用するか、独学かだと思います。

私は独学を選択しました。

理由は…

  • 初心者すぎて、難易度がよくわからない
  • どこの予備校がいいのかよくわからない
  • そもそも予備校に通う時間がない
  • とりあえずやってみることが大事だから独学でやってみる

こんなところでしょうか

行政書士試験、独学でいける?

さて、実際に独学で勉強している私ですが、SNSなどで情報収集だけはやっています。

個人的な感覚としては、やはり法律独特の言い回しや理解が必要になる場面で、独学は厳しいと感じています。

全般にわたって独学が厳しいとは感じませんが、例えば行政法の分野などで、具体的な事例が思い浮かばず理解に苦しむなどというように、特定のややこしい分野においては、やはり独学は効率が悪いです。

YouTubeで無料講座などを見たりして理解しようとあがいていますが、説明の欲しい分野のピンポイントで動画がなかったり、詳しく聞きたいことでも聞けなかったり…

旧ツイッター等で予備校の受講生の方たちの話を聞くと、やはりわからないことがすぐ質問できたり具体例を用いた授業などで理解が深まったりするそうです。

正直、うらやましいです(笑)

正直、どこの予備校がおすすめ?

じゃあどの予備校がおすすめなんだ?と思いますよね。

実際に私がSNSで情報収集するなかで、受講生の方たちの実際の感想とかも聞いて、いいなと思った予備校を紹介していきますね。

資格スクエア

資格スクエアの受講生の方は本当によく見かけます。

よく資格予備校の講師の方はX(旧ツイッター)で○×問題を投稿されるのですが、資格スクエアの講師の方の問題は本当に考えさせられる問題が多く、知ってれば解けるという問題というより、知ってれば解けるはずなのに、問題文のややこしさから不正解を出してしまうようないい問題を出されます。

ということは、資格スクエアの講師は受験生が簡単な問題のはずなのにミスしてしまうというポイントをとても的確に把握しているといえます。

受講生も講師のことを信頼している人が多く、おすすめできる資格予備校と言えるでしょう。

気になる方は、無料講義体験もできるので、下のリンクから申し込みをしてみてください。

アガルート

アガルートの受講生もよく見かけます。

アガルート受講生の特徴は、カフェでの勉強等でモバイルデバイスから受講しているような人をよく見かけますね。

なんでアガルート受講生だと分かるかというと、Youtubeで講師の方が無料講座を投稿されていて、私も講師の顔を知っているからです(笑)

実際に、アガルートのYoutube講座を拝見してみると、かなりかみ砕いた表現で法律問題をわかりやすく解説してくれています。

また、試験の講義だけでなく、行政書士試験に合格する人はどんなスケジュールで進むのか勉強法はどうすればよいかなどの役に立つ話もしてくれています。

気になる人は試しにYoutubeで見てみてください。

独学の場合、どう勉強する?

おすすめの資格予備校を紹介しましたが、ここからは私と同じように独学で勉強したいという方のために私の勉強の仕方を一例として紹介します。

ずばり、何か一つ問題集を主軸に据えて、あとは辞書的に活用できる教材をそろえる

ということです。

私の場合は、本屋さんでいろいろな問題集やテキストを読んでみて、一番いいなと思えるものを選びました。

その問題集から、わからないことを調べたいときに使うテキストなどを派生的に選んでいきました。

ここで紹介したいところですが、ちょっと長くなってしまったので、行政書士試験の独学ができる問題集やテキストについては、次回に書きたいと思います。

それでは、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!